ひだまり
第二の人生を歩き始めようとしている町のピアノ教師の日々を綴っていこうと思います。家庭のこと、ピアノ教室のこと、信仰のこと、そしてこれから始めようとしている第2の仕事のことなどの奮闘記です。
2018'11.22 (Thu)
鼻歌の記録
ピアノ教室の生徒さんたちは、発表会が終わると、
この時期は音楽会の伴奏の練習で大わらわ。
その音楽会も終わり、のんびりモードの子とステップに向けて練習を始めてる子もいます。
そして、私立中学受験モードの子も。
そういう子は、ピアノのレッスンの時間が気分転換になってくれたらと思っています。
小5のRちゃん。
彼女は何モード?(笑)
レッスン開始時、楽譜の準備や足台の準備をしながらなんだか鼻歌交じりです。
私はその鼻歌を聴き逃さないようにと耳ダンボ

なぜかというと、鼻歌の聴き取りをしてあげてるのです。
楽譜に残してあげるのです。
時にはそれをもとに伴奏付けしたり、ピアノ曲にしたり。
ソルフェージュにも活用します。
Rちゃんが歌っていたのは、彼女の鼻歌デビューの曲でした(笑)
大好きな曲でよく歌っているそうです(o‘∀‘o)*:◦♪

もう何年も前に記録した曲です。
「何気かもしれないけど、こうやって自分で作曲してるんだよ。」
と伝えたのでした。
「先生もう1曲出てきたよ。」
私の殴り書きですね。
彼女のノートに書く時間も惜しかったのでしょうか?(笑)
なくならないように、五線ノートの最後に貼ってあげました。

にほんブログ村 ピアノ教室・ピアノ講師
もしよろしかったらポチッとお願いします。ありがとうございます。