ひだまり
第二の人生を歩き始めようとしている町のピアノ教師の日々を綴っていこうと思います。家庭のこと、ピアノ教室のこと、信仰のこと、そしてこれから始めようとしている第2の仕事のことなどの奮闘記です。
2021'02.27 (Sat)
変化のとき
年度末なので、新年度のレッスン時間割を組む作業が待っています。
今日から生徒さんたちに、新年度の週間スケジュール表を渡し始めました。

2週間後くらいから、レッスン時間割を組めるかなー?
さて7月の発表会に向けて、ハンドベルの曲の編集の方も着々と進んでいます。
もうそろそろ、大まかな構成、ソロ曲など
具体的に形にしていかないとだなあと。
まずは、誰が参加できて誰が参加できないのか・・・
高校生は部活を休めない子は出られない。
大学生も休みでも授業のある子は出られない。
社会人は普段が忙し過ぎて練習できない人は出られない。
でも発表会に出るためだけのピアノではないから。
みんな楽しそうにピアノを続けてくれて先生は嬉しいです。
大学卒業して社会人生徒さんも増えてくるし、
他の生徒さんも大きくなってくると、
夜のレッスンが増えてくるので、
レッスン体制を見直していかないとかなあと思います。



レッスン室のテーブルを新しくしました。
写真ではわかりにくいのですが、
今までのは高さが低くて、
ワークや書き取りの時「首が疲れる〜」という生徒さんが。
このテーブル、畳めるので便利でここに引っ越してくる前から使っていたので、
もう20年以上かな。
愛着あるのと、新しいテーブルを色々探していたのですが、
「帯に短し襷に長し」で、だらだら決断できずにいたのでした。
今回意を決して、再度探し回り購入いたしました。
折り畳めるテーブルというのは必須。
やっぱり「帯に短し襷に長し」で、
とってもお気に入りというわけではないのですが、
高さを優先しました。

この地に引っ越ししてきて18年。
家もあちこちガタが来始め、
新しいものに取り替えどきです。
ちょうど「変化のとき」なのかもしれません。
にほんブログ村
もしよろしかったらポチッとお願いします。ありがとうございます。
- 関連記事
-
- 4月から (2021/03/17)
- 笑える話 (2021/03/02)
- 変化のとき (2021/02/27)
- レッスンの様子 (2021/02/24)
- 凄い耳! (2021/02/20)
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック