![]() |
||
今年の海の日は、7/17。
この日に第24回『レパートリーおひろめ会』を行います。 ![]() 今年のテーマは、「古典派の曲」。 昨年「ポリフォニー」がテーマだったので。(来年は「ロマン派」ですね。) 小学生までの生徒さんは全員、ソロで古典派時代の曲を演奏します。 中学生以上の生徒さんは基本自由ですが、 それでも今年はテーマに沿って、 モーツァルトやベートーヴェンのソナタに挑戦する子もいます。 私は、講師演奏で「きらきら星変奏曲」を演奏します。 今年は1月の連弾コンサートからモーツァルトで始まり、 3月のコンサートでもモーツァルトとして舞台に立たせていただいたので😆 もうこうなったら、今年は「モーツァルトyear」だと思って、 選曲していきたいと考えています。(9月のコンサートも?) さて、話を戻します! ![]() ![]() 昨年は連弾をやりませんでしたが、 今年はリレー連弾をやることにしました。 【幼児部】 「アヴィニョンの橋の上で」フランス民謡 【女子部】(小1〜小6)「わらべうたリレー連弾」春畑セロリ編 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」モーツァルト作曲 【男子部】(小1〜小6)「十五夜うさぎのおもちつき」関小百合編 「おもちゃのシンフォニー」ハイドン作曲 6月に入って毎週土曜日の午後は、リレー連弾の全体練習です。 早速6/3は、初めての全体練習でした。 まだ完全に弾けてない子もいますが、 並び方、バトンタッチの仕方の練習はできますので。 女子部も男子部もボロボロ、バラバラでしたが、 ここから本番までどのように変貌を遂げるか楽しみです! ![]() ↓この動画、練習風景と思いきや!笑えます ![]() にほんブログ村
スポンサーサイト
|